カテゴリ:NEW
電子ブックの利用案内を公開しました!
電子ブックの利用案内はこちらからご覧いただけます。
医学・医療関係書から一般書まで、9000タイトル以上が利用できますので、是非ご活用ください!
「LibrariE」「ProQuest Ebook Central」を始めました!
新しく2つの電子ブックサービスが利用できるようになりました。ぜひご活用ください。
LibrariE(ライブラリエ)は、小説などの一般書を中心とした紀伊国屋書店が提供する電子図書館です。
ご自身のスマートフォンやPCなどから本の貸出・返却ができます。
利用方法についてはこちらをご覧ください。
ProQuest Ebook Centralは、Clarivate社(旧ProQuest社)が提供する洋書専門の電子ブックサービスです。
エルゼビア社転換契約著者ウェビナーのご案内
エルゼビア社主催で転換契約に基づく著者手続きやジャーナルの選定方法についてのウェビナーを開催します。
研究者や著者の皆様がスムーズに出版プロセスを進められるよう、以下の内容を詳しく解説いたします。
日時:
・ 11月12日(火)
時間:
・ 15時00分~15時45分(Q&A含む)
[参加登録ページ]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_UWQanrgZSFGOW4qFa6SgWQ
<主な内容>
- エルゼビア社の転換契約の概要
- エルゼビア投稿ジャーナルの選定
- 論文受理後の著者手続き
- よくあるご質問の紹介
このウェビナーは、エルゼビア社の転換契約を活用することで、オープンアクセスを実現するための貴重な機会です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【論文執筆対策講習会①】10/4(金)IEEE論文執筆シンポジウム開催
「IEEE論文執筆オープンアクセスシンポジウム」のお知らせです。
電気と電子分野を中心とした世界最大規模の学会IEEEが、
東京大学の石井秀明教授を招き、
IEEEの査読・投稿プロセスや編集者が投稿論文に求める点など、重要な見識をご教示くださいます。
ぜひご参加ください。
【日時】2024年10月4日(金)14:00~15:30
【方式】会場参加(先着順)、或いはオンライン(Zoom,要事前登録)のハイブリッド式
【会場】東京工業大学 蔵前会館 ロイアルブルーホール
【オンライン事前登録URL】https://registerieeexplore.wufoo.com/forms/pvzw59a1uq3tjf/
当日取り上げるトピック:
• 論文の認知度と影響力の向上
• 出版チャンスを向上させるためのコツやベストプラクティス
• 提出された論文で編集者や査読者が見るポイント
• 論文却下のよくある理由
• あなたの研究提出に適した出版物を選ぶ
• 注意すべきサイン:ハゲタカジャーナルを避けるために
• なぜオープンアクセスでの論文提出を検討すべきなのか
• IEEEで提供する、著者と機関のためのオープンアクセスオプション
• IEEE Xploreを利用した研究戦略
• オープンサイエンスを促進させる執筆に関するツール
• Q&Aセッション:専門家があなたの疑問にその場でお答えします!
10/8(火)CAS SciFinder 入門講習会のお知らせ
CAS SciFinder ユーザーを対象に、下記の講習会を開催します。
「CAS SciFinder 入門」
2024 年 10 月 8 日 (火)
10:30~11:45
オンライン : Zoom ウェビナー
内容
CAS SciFinder の基本的な使い方に関して、化学情報協会の講師がわかりやすく説明します。
QAパネルでリアルタイムに質問もできます。
ユーザー登録をしたので使い方を知りたい
いつも使っていない機能についても把握しておきたい
〇〇も検索できるの?といった方におすすめの内容です。
お申込みは以下のURLよりお願い致します。
https://www.jaici.or.jp/schedule/2024/2024-10-8/