医学総合図書館からのお知らせ

板橋お知らせ

お知らせ 23/8/7(月)~グループ学習室、利用再開

2023年8月7日(月)~、グループ学習室の利用を再開します。
グループでの学習や、ディスカッション等にご利用ください。

利用時間】 平日・土曜 9:00~18:20 ※1 回 2 時間まで
申込方法】 カウンターにて申請書を記入 (当日申込可)
      グループ学習室利用申込書.xlsx
利用対象】 ①帝京大学在籍の教職員・学生
       ②学習・研究目的での利用
                   ③3 名以上での利用
【設 備  等】 ・
可動式テーブル(8台)
       ・可動式椅子(24脚)
                   ・ホワイトボード(3台)
                   ・スクリーン(1台)
                   ・プロジェクター(1台。貸出制)※VGAケーブルのみ
注意事項】 大音量での視聴や大声での会話はご遠慮ください

★予約がない時は、一般の自習席として開放します(会話は禁止)
㊟自習中に、グループ学習室の当日利用申込が入った場合は、グループ学習室から移動をお願いします。
 荷物を置いて離席しないようご注意ください。

お知らせ 感染症拡大に伴う図書館利用の見直しについて(一部)

新型コロナウィルスをはじめとした感染症予防のために行っていた図書館の対応を、一部変更致します。

● 自習席や検索用端末を利用する際は、他者との距離を2m以上あけて座ってください
 使用不可と貼紙がある席については、使用しないでください 
 →すべての座席の利用を再開しました。

● グループ学習室は利用を休止します
 →近日中に再開します。
 →2023年8月7日(月)~再開します。

● 学外者の受付は一時休止します
 →事前にご相談ください。

<継続する対応>
● 発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状のある方は入館をご遠慮ください
● 手洗い・うがいをこまめにしてください
● 視聴覚ブースにおけるヘッドホンの貸出を一時休止します
 
今後の状況に応じて、追加の対応を行う場合もございます。
その場合は、改めてお知らせいたします。

! 教職員の図書館利用について(更新手続きのお願い)

教職員の図書館利用は、毎年更新の手続きが必要です。
利用期限の5月20日を過ぎると、職員証での入館ができなくなります。
また、期限前であっても、期限をまたぐ貸出ができないなど影響が出る可能性がございます。
お早めに図書館カウンターまでお越しください。

☆対応時間:平日・土曜 9:00 - 18:30

記念日 コピー機(リコー)の撤去について

過去のご案内どおり、館内のリコー製のコピー機は、4/13(木)13時から撤去予定です。
今後は「Rixコピーカード」を使用できるコピー機はなくなります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。

※今後の図書館内コピー機は、富士フィルムビジネスイノベーション製のコピー機のみとなります(コイン、または専用コピーカード式)。

ノート・レポート 4/1(土)~の図書館の開館時間、貸出期間について

4/1(土)~の開館時間、貸出期間については以下のとおりです。

開館時間
   月~土   9:00~24:00(カウンター 18:30まで)
   日    10:30~18:00(カウンター 12:30まで)
   ※ 祝日・創立記念日・年末年始は休館
    利用ルールが守られない場合、開館時間を再度短縮します。
    詳細は、下記の<利用に際しての注意>及び館内掲示をご覧下さい。

貸出期間
   図書は 2週間+延長期間最大2週間
   ※延長は別途手続きが必要です。
    図書館OPACにログインし「利用状況の確認」→「借りている資料」からお手続きできます。
   ※国家試験等問題集等や、視聴覚資料は延長できません。
   ※資料を延滞すると、延滞した日数分の貸出禁止の罰則がつきます。
     資料は必ず返却できる範囲内で借りて下さい。

今後の変更については、図書館OPACや館内掲示にてお知らせいたします。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

晴れ 日曜日開館、土曜日カウンターサービス延長開始

かねてより要望のあった日曜日の開館を開始いたします。
また、併せて土曜日のカウンターサービスも延長いたします。
詳細は以下をご確認ください。

【日曜日開館】
2023 年 2 月 19 日(日)より実施
日曜日開館時間:10:30-18:00
カウンターサービス:なし(完全無人開館)
※自動ドアの認証が必要です。
祝日・年末年始・創立記念日(6 月 29 日)・年度末 3 月 31 日 は
 従前ど おり休館といたします。
※教職員へ:図書館での利用登録・更新はカウンターサービス時間内にお越しください。

【土曜日のカウンターサービス時間延長】
2023 年 2 月 18 日(土)より実施
現状:9:00-12:30 ➡ 変更後:9:00-18:30
※ 平日・土曜日の開館時間 9:00-24:00 

情報処理・パソコン 「医書.jp オールアクセス」利用開始【2023年1月1日~】

2023年1月1日~、臨床医学・コメディカル向け電子ジャーナル「医書.jp オールアクセス」の利用を開始します。
国内の主要医学出版社12社の約100誌が、全文PDFで閲覧できます。
どうぞご利用ください。 

アクセスURL: https://webview.isho.jp/journal
※検索方法、収録雑誌の詳細は、以下のURLまたは添付ファイルをご覧ください。
 医書.jp サービスガイド
 医書.jp_UserGuide_202112.pdf

晴れ カウンターサービス時間の延長について【2023年1月10日(火)~】

2023 年 1 月 10 日(火)より、平日は以下のとおり
図書館のカウンターサービス時間を延長致します

【カウンターサービス時間】
 <1/10(火)~> 平日 9:00-18:30
※(延長前)平日 9:00-17:00
※ 図書館の開館時間 9:00-24:00
※ 土曜日カウンターサービス時間 9:00-12:30 は変更ありません

【時間延長時の対象サービス 例】
・利用登録、更新 ・他機関取り寄せ資料(コピー)の引渡し
・文献検索相談 ※私費の際は釣銭のないようご用意ください
・未製本雑誌、DVD の貸出・返却
・ライブラリー・プラザの使用
ほか

今まで、授業後や診療後などにはカウンターが閉まっており
ご不便をお掛けしておりましたが、今後は気兼ねなくご利用ください。

NEW 【注意喚起】違法アクセスによる電子ジャーナル利用停止について

6月22日(水)19:10頃、メディカルオンラインの電子ジャーナルにおいて、
違法とみなされるような膨大なダウンロードが板橋キャンパス大学棟から短時間に行われたため、
該当の端末のみ、自動的に最大で1時間アクセスが一時停止されています。
同様のアクセスが続きますと、施設全体での停止措置となる場合があります。
多くの利用者の不利益となりますので、厳重注意をお願いいたします。

また、近年ブラウザの先読み機能による電子ジャーナルやデータベースの
大量ダウンロードの事例が報告されています。
お使いの端末について、先読み機能(※)が無効化されているか今一度ご確認をお願いします。
特にMicrosoft Edgeでの発生事例が多く報告されていますので、ご注意ください。

※ブラウザには、ページの表示速度を上げるためにバックグラウンドで
予めデータの取り込み行う先読み機能というものがあります。
短時間で大量にアクセスしてダウンロードする行為は不正な攻撃とみなされ、
意図していないものであっても、提供元から大学全体のアクセスを遮断されてしまう恐れがあります。

電子ジャーナルのご利用にあたっては、出版社のポリシーに沿ったご利用をお願いいたします。
ご不明点などございましたら、図書館までお問い合せください。

Qinsight提供終了のお知らせ

Qinsight™は、データベース提供会社の諸事情により4月下旬からデータベースのサービスが終了しました。
尚、
終了後の後継サービスや提供会社の変更等も予定はございません。
突然のご報告となり、利用者の方には深くお詫び致します。何卒ご理解賜りますよう、宜しくお願い致します。



図書館の開館時間及び利用について

 開館時間
   月~金 9:00~24:00(カウンター 17:00まで)
   土   9:00~24:00(カウンター 12:30まで)
   ※ 日曜・祝祭日・創立記念日・年末年始は休館
    利用ルールが守られない場合、開館時間を再度短縮します。
   詳細は、下記の<利用に際しての注意>及び館内掲示をご覧下さい。

 貸出期間
   図書は 2週間+延長期間最大2週間
   ※延長は別途手続きが必要です。
    図書館OPACにログインし「利用状況の確認」→「借りている資料」からお手続きできます。
   ※国家試験等問題集等や、視聴覚資料は延長できません。
   ※資料を延滞すると、延滞した日数分の貸出禁止の罰則がつきます。
      資料は必ず返却できる範囲内で借りて下さい。

 利用に際しての注意
   ・発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状のある方は入館をお控え下さい。
   ・白衣や病院ユニフォームでの入館はご遠慮下さい。
   ・マスクを必ず着用し、自習席を利用している間も外さないで下さい。
   ・館内は原則として飲食禁止です。詳細は館内掲示をご覧下さい。
   ・館内各所にアルコール消毒を設置しています。
    入退館時、館内の機器を操作する前後などは必ず消毒をして下さい。
    また、
自習席の利用前後は、専用ペーパーで机上等を消毒して下さい。
   ・「利用不可」と貼紙のある席は利用しないで下さい。   
   ・その他感染症予防対策については、大学ホームページをご覧下さい。

 その他
  
・グループ学習室は現在利用できません。


 今後の変更については、図書館OPACや館内掲示にてお知らせいたします。
 ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

貸出中図書の延滞罰則について

COVID-19に関する登校・出勤停止に伴い、貸出中の資料を期限内に返却できない方は、
お申し出いただければ、罰則(貸出停止)は付与致しません。
登校・出勤が可能になりましたら、速やかにご返却をお願い致します。

【教職員】利用更新の手続きをお願いします

教職員の図書館利用は、毎年更新のお手続きが必要です。
年度が替わりましたら、お早めに図書館カウンターまでお越し下さい。

利用期限の5月20日を過ぎると、職員証での入館ができなくなります。
期限前であっても、期限をまたぐ貸出ができないなど影響が出る可能性がございます。

お手続きは、図書館カウンターで行っています。

☆カウンターサービス時間☆
 平日9:00-17:00
 土曜9:00-12:30


【新入職員】図書館の利用について

新入教職員の図書館利用登録には、顔写真付きの職員証が必要です。
職員証発行後に、館内カウンターにて利用登録ができます。

☆カウンターサービス時間☆
 平日9:00-17:00
 土曜9:00-12:30

電子BOOKリスト公開のお知らせ

板橋キャンパス契約の電子BOOKを一覧にしました。

学内LAN設定の端末からご利用いただけます。

板橋キャンパス図書館OPACの学習・研究支援ツール<電子BOOK>から

アクセスして下さい。

 

電子BOOKリストはこちら

から

 

※電子BOOKは、OPACの検索結果にも表示されます


 

電子ジャーナル、データベース利用に際してのお願い

近年ブラウザの先読み機能による電子ジャーナルやデータベースの
大量ダウンロードの事例が報告されています。

ブラウザには、ページの表示速度を上げるためにバックグラウンドで
予めデータの取り込み行う先読み機能というものがありますが、
短時間で大量にアクセスしてダウンロードする行為は
不正な攻撃とみなされ、意図していないものであっても、
提供元から大学全体のアクセスを遮断されてしまう恐れがあります。

図書館の電子ジャーナル、データベースを利用する際は、
お使いのブラウザに応じて、先読み機能無効の設定を行ってください。
特にMicrosoft Edgeでの発生事例が多く報告されていますので、ご注意ください。
各ブラウザでの停止方法に関しては以下を参考にしてください。
お手数をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 

【ブラウザ先読み機能無効設定】

※同じブラウザでも、Versionによっては設定方法が異なりますので、ご注意下さい

➣Microsoft Edge
[設定]--[詳細設定]を開き、
「ページ予測を使って閲覧速度の向上、読み取りビューの改善、
全体的な使用感の向上を図る」をオフにしてください。
 
Google Chrome
[設定]--[詳細設定]を開き、
「予測サービスを使用してページをより迅速に読み込む」を
オフにしてください。
 
Safari
Safariの画面を活性化したまま、
メニューバーのSafariから環境設定をクリックします。
検索タブをクリックし、「バックグラウンドでトップヒットを事前に読み込む」の
チェックを外します。

Internet Explorer 11
[インターネットオプション]--[詳細設定]を開き、
「ブラウズ」中の「パフォーマンスを最適化する
ためにサイトとコンテンツをバックグラウンドで読み込む」の
チェックをはずしてください。


FireFox
ロケーションバー(画面上部のURLを入力する欄)に
「about:config」と入力してコンフィグ画面を開き、
「network.prefetch-next」を「false」にしてください。


ご不明点などございましたら、図書館までお問い合せ下さい。

PubMed リニューアルのお知らせ

NLM(米国国立医学図書館)が運用する生命科学・生物医学分野の世界的文献データベース
PubMed が、New PubMedとして新しくリリースされました。

New PubMedは、既に公開されており、現行のPubMedからアクセスできます。
本学専用のPubMedについても、URLが変更になっています。

新:New PubMed(本学専用)
現:Legacy PubMed(本学専用)

現行のPubMedは、"Legacy PubMed"として併用できますが、
2020年春頃には"New PubMed"へ一本化され、利用できなくなります。
Bookmarkから利用されている方は、URLの変更を順次お願いします。

また、OPACに掲載しているPubMed(本学専用)のリンクについても
2020年3月頃を目途にNew PubMedへ変更いたします。


*PubMedは無料データベースでどこからでもアクセス可能ですが、
本学専用PubMedから入って頂くと、
文献入手まで最短でナビゲートする
リンクリゾルバ機能が利用でき
ます。

*LegacyPubMed ⇔ NewPubMedの往来は、それぞれのトップ画面にリンクが貼られています。
そこからアクセスした場合、本学専用のPubMedではありません。
リンクリゾルバ機能はご利用頂けませんので、ご注意ください。

ーーー
New PubMedの機能に関する詳細情報はこちらからどうぞ。
NLM TECHNICAL BULLETIN
国立国会図書館 カレントアウェアネスポータル(2019.11.21)
国立国会図書館 カレントアウェアネスポータル(2020.1.20)

講習会のDVD貸出を行っています

過去に図書館で開催した、文献管理ソフトやデータベース講習会を録画したDVDの貸出を行っております。
お貸し出しできるのは下記です。

【文献管理ソフト】
EndNote(2019,2018,2017,2016)
・Mendeley(2018)

【データベース】
・CochraneLibrary(2019)
・Web of Science(2018,2017)
・Scopus(2019,2018,2017)

*括弧内は開催年

ご希望の方は、図書館カウンターで貸出を行っておりますので お申し出下さい。

PoM 更新しました! 5/28

3月(データベース収載)の文献から、新たな論文紹介原稿をいただき、掲載しました。
どうぞご覧ください。


※『Paper of the Month(PoM)』は、板橋キャンパスおよび附属病院に所属している先生方が発表された論文を毎月紹介するコーナーです。月ごとにデータベースに収載された文献の中からいくつかを選んで原稿執筆を依頼しています。