板橋お知らせ
3/22(土)カウンターサービス時間 臨時短縮のお知らせ
図書館カウンターサービス時間に変更がありますので、下記の通りお知らせいたします。
2025年3月22日(土)カウンターサービス時間:9時~17時まで
※17時以降は無人開館となります。開館時間に変更はありません。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
【終了しました】3/10(月)、自動貸出返却機・館内OPAC専用機メンテナンス
自動貸出返却機と館内OPAC専用機は、以下の日程はメンテナンスのためご利用いただけません。
【日時】2025年3月10日(月)※作業終了次第、利用可 →終了しました
【代替サービス】
①自動貸出返却機……貸出はカウンターで行います(対象時間 9:00~18:30)。
返却はカウンターもしくはDVD等視聴覚資料以外は、館内と館外のブックポストへ返却してください。
②館内OPAC専用機……数台ずつまとめて行います。館内全5台中、どこかの端末はご利用いただける状態です。
また、専用機以外(情報検索コーナーやお手持ちのスマホ・タブレットなど)では検索は可能です。
【理由】Windowsの機能アップデートの適用のため
皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解・ご協力を宜しくお願い致します。
電子ブックの利用案内を公開しました!
電子ブックの利用案内はこちらからご覧いただけます。
医学・医療関係書から一般書まで、9000タイトル以上が利用できますので、是非ご活用ください!
2/13(木)から春の長期貸出を開始します
春の長期貸出のご案内です。
通常の貸出冊数にプラス3冊までを、長い期間借りられるサービスです。
・受付期間:2月13日(木)~3月13日(木)
・対象:卒業年次生を除く学生・院生 図書3冊まで(国家試験問題集、DVD、雑誌除く)
・返却期限日:2025年4月14日(月)
自動貸出返却機で、「長期」ボタンを指定してお手続きください。
※長期貸出で借りた資料は、貸出更新(延長)はできません。
どうぞご利用ください。
朝倉書店「デジタル内科学」トライアルのお知らせ
朝倉書店「内科学第12版」を電子化した「デジタル内科学」のトライアルを開始しました。
期間:2025月2月1日ー2025年7月31日
URL:https://www.asakura.co.jp/login_group_wiki.php
利用をご希望の方はトライアル用のIDとPWをお知らせしますので、図書館までご連絡ください。
「LibrariE」「ProQuest Ebook Central」を始めました!
新しく2つの電子ブックサービスが利用できるようになりました。ぜひご活用ください。
LibrariE(ライブラリエ)は、小説などの一般書を中心とした紀伊国屋書店が提供する電子図書館です。
ご自身のスマートフォンやPCなどから本の貸出・返却ができます。
利用方法についてはこちらをご覧ください。
ProQuest Ebook Centralは、Clarivate社(旧ProQuest社)が提供する洋書専門の電子ブックサービスです。
年末年始の開館日時について
図書館の年末年始休館についてお知らせいたします。
年内最終日[12/28(土)]は、17:00で完全閉館となります。
【年内最終開館】12/28(土)9:00~17:00
※17時以降は閲覧席の利用はできません。荷物の置忘れにご注意ください。
※貸出は17時までにお願いいたします。
【年末年始休館】12/29(日)~1/3(金)まで
【年始開館】1/4(土)9:00~24:00
※カウンター対応時間 9:00~18:30
12/10(火)から冬の長期貸出を開始します
冬の長期貸出のご案内です。
通常の貸出冊数にプラス3冊までを、長い期間借りられるサービスです。
・受付期間:12月10日(火)~12月28日(土)
・対象:学生・院生・教職員 図書3冊まで(国家試験問題集、DVD、雑誌除く)
・返却期限日:2025年1月14日(火)
自動貸出返却機で、「長期」ボタンを指定してお手続きください。
※長期貸出で借りた資料は、貸出更新(延長)はできません。
どうぞご利用ください。
エルゼビア社転換契約著者ウェビナーのご案内
エルゼビア社主催で転換契約に基づく著者手続きやジャーナルの選定方法についてのウェビナーを開催します。
研究者や著者の皆様がスムーズに出版プロセスを進められるよう、以下の内容を詳しく解説いたします。
日時:
・ 11月12日(火)
時間:
・ 15時00分~15時45分(Q&A含む)
[参加登録ページ]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_UWQanrgZSFGOW4qFa6SgWQ
<主な内容>
- エルゼビア社の転換契約の概要
- エルゼビア投稿ジャーナルの選定
- 論文受理後の著者手続き
- よくあるご質問の紹介
このウェビナーは、エルゼビア社の転換契約を活用することで、オープンアクセスを実現するための貴重な機会です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【論文執筆対策講習会①】10/4(金)IEEE論文執筆シンポジウム開催
「IEEE論文執筆オープンアクセスシンポジウム」のお知らせです。
電気と電子分野を中心とした世界最大規模の学会IEEEが、
東京大学の石井秀明教授を招き、
IEEEの査読・投稿プロセスや編集者が投稿論文に求める点など、重要な見識をご教示くださいます。
ぜひご参加ください。
【日時】2024年10月4日(金)14:00~15:30
【方式】会場参加(先着順)、或いはオンライン(Zoom,要事前登録)のハイブリッド式
【会場】東京工業大学 蔵前会館 ロイアルブルーホール
【オンライン事前登録URL】https://registerieeexplore.wufoo.com/forms/pvzw59a1uq3tjf/
当日取り上げるトピック:
• 論文の認知度と影響力の向上
• 出版チャンスを向上させるためのコツやベストプラクティス
• 提出された論文で編集者や査読者が見るポイント
• 論文却下のよくある理由
• あなたの研究提出に適した出版物を選ぶ
• 注意すべきサイン:ハゲタカジャーナルを避けるために
• なぜオープンアクセスでの論文提出を検討すべきなのか
• IEEEで提供する、著者と機関のためのオープンアクセスオプション
• IEEE Xploreを利用した研究戦略
• オープンサイエンスを促進させる執筆に関するツール
• Q&Aセッション:専門家があなたの疑問にその場でお答えします!
10/8(火)CAS SciFinder 入門講習会のお知らせ
CAS SciFinder ユーザーを対象に、下記の講習会を開催します。
「CAS SciFinder 入門」
2024 年 10 月 8 日 (火)
10:30~11:45
オンライン : Zoom ウェビナー
内容
CAS SciFinder の基本的な使い方に関して、化学情報協会の講師がわかりやすく説明します。
QAパネルでリアルタイムに質問もできます。
ユーザー登録をしたので使い方を知りたい
いつも使っていない機能についても把握しておきたい
〇〇も検索できるの?といった方におすすめの内容です。
お申込みは以下のURLよりお願い致します。
https://www.jaici.or.jp/schedule/2024/2024-10-8/
【重要】OPACログイン方法が変わりました
2024年9月4日(水)よりOPACログイン方法が変わりました。
OPAC内「ログイン」ボタンをクリックすると下記の2つの認証が選択できます。
1.「帝京大学統合認証でログイン(学内者)」【新ログイン方法】
→統合認証のID/PW(CampusSquare,LMS等と同様)でログインしてください。
※統合認証のID/PWが不明な場合は、2の旧ログイン方法をご利用ください。
※統合認証の詳細については下記ページのマニュアルをご参照ください。
https://lib-opac.teikyo-u.ac.jp/itabashi/shinseisho
2.「統合認証IDをお持ちでない方(※)」【旧ログイン方法】
→旧ログインでお使いになっていたID/Passで引き続きログインが可能です。
※2025年3月まで有効です。
【正式運用決定】2024年8月~、日曜開館時間延長・祝日開館決定
医学総合図書館は、学生の皆さんからの
・日曜日の開館時間延長
・祝日の開館
のご希望を受け、2024年7月にまずは試験運用として
日曜日・祝日も9:00~24:00(終日無人開館)に開館しています。
結果、2024年8月から正式に日曜日の開館時間を延長し、また祝日も同様の時間で開館致します。
今後も図書館をどうぞご利用ください。
【正式な運用開始日】2024 年 8 月 4 日(日)~
【開館時間】
2024年6月まで:(日曜)10:30~18:00(終日無人開館)
(祝日)休館
⇒変更後(日曜・祝日)9:00~24:00(終日無人開館)
★貸出、返却は、自動貸出返却機をご利用ください(DVDをはじめとした視聴覚資料、未製本雑誌除く)
※ 平日・土曜日の開館時間 9:00-24:00 は変更ありません。
【休館日】
法定停電日(5 月予定)、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)、創立記念日(6 月 29 日)
※ 年内最終開館日 12 月 28 日(土)の開館時間は
9:00~17:00(カウンター対応時間 9:00~17:00)の予定
7/23(火)CAS SciFinder 無料講習会開催<医学分野向け>
医学分野における CAS SciFinder を活用した文献・配列情報検索講習会(ウェビナー)が開催されます。
CAS SciFinder はCASが作成した化学および周辺分野の雑誌論文、特許の情報だけでなく、
NLM が作成した生物医学分野の文献情報 (PubMed)、配列情報を収録しています。
さらに、物質情報も収録されているため、
構造活性相関 (SAR)、ADMET (吸収、分布、代謝、排泄、毒性)の情報など、
医薬品や生体物質等の化学物質が生物学的システムに与える影響も調べることができます。
本講習会では、医学分野の事例を用いたキーワードからの文献検索、配列情報を使った BLAST 検索を行い、
得られた回答を起点に、関連情報(生物活性データ等)にアクセスするまでの流れをご紹介します。
医学分野における CAS SciFinder のメリットを知っていただける良い機会ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
【日時】2024 年 7 月 23 日(火) 16:00-17:00
【形式】オンライン Zoomウェビナー ※無料
【対象】医学分野の大学関係者
【参加方法】事前にご登録ください。リマインダーメールに参考資料が送られます。
7/16(火)~、夏の長期貸出開始
夏の長期貸出のご案内です。
通常貸出と並行して、長期貸出として3冊までを最大2か月間、プラスで借りられます。
・受付期間:7月16日(火)~ 8月16日(金)
・対象:学生・院生のみ 図書3冊まで(国家試験問題集、製本雑誌、DVD除く)
・返却期限日:9月17日(火)
自動貸出返却機で、「長期」ボタンを指定してお手続きください。
尚、長期貸出は、貸出更新(延長)はできません。
どうぞご利用ください。
7/16(火)18:00~18:45 JoVEオンライン講習会
研究・教育動画、ビデオジャーナルを提供する「JoVE」の利用方法について、オンライン講習会を開催します。
「JoVE」は、「文章による詳細プロトコル」を含む最先端の研究論文を収録する他、
テキストを読むだけではわかりにくい実験手法を、高品質の動画で確認ができるコンテンツです。
また、STEM 分野の専門知識を持ったカリキュラムスペシャリストがおり、
教員を対象にシラバスや教科書に沿った動画の選定など、無料で支援しています。
この講習会では、基礎操作・機能から活用方法までご案内致します。ぜひご参加ください。
【日時】2024年7月16日(火)午後6時00分~6時45分
【内容】
‐JoVE概要
‐研究・教育動画コンテンツの案内
‐基本操作・機能
‐活用事例紹介
‐カスタマーサクセス サービス
‐質疑応答
【参加対象者】教員・研究者
【形式】オンライン(ZOOM)https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_r9ub8-SyQUu71II96l3lHQ
※日本語、無料
※参加登録必須
【収録分野】生物学、解剖学、生理学、薬理学、看護学、社会心理学、統計学、環境科学、物理学、化学、工学等
※本学で利用可能なのは、生物学、薬理学、神経科学ですが、
7/31まで全範囲を無料でトライアル中です。
【進行】プラット 絵麻 (JoVE カリキュラムスペシャリスト)
【備考】当日お時間の都合がつかない方も、事前に登録いただければ学内で視聴可能な録画動画をお送りする予定です。
【7月試験運用】日曜日の開館時間延長、祝日開館実施のお知らせ
医学総合図書館は、学生の皆さんからの
・日曜日の開館時間延長
・祝日の開館
のご希望を受け、試験運用として7月に限り、以下のとおり開館致します。
どうぞご利用ください。
★7月以降の日曜日の開館時間延長、及び祝日開館については、
7月の入館状況の結果を踏まえ総合的に判断し、検討する予定です★
☆平日・土曜日の開館時間 9:00-24:00 は変更ありません☆
【開館時間及び開館スケジュール変更日程】
2024 年 7 月 7 日(日)、14 日(日)、15 日(祝・月)、21 日(日)、28 日(日)
【開館時間】
現在 | 2024年7月 | |
日曜日 | 10:30~18:00(カウンター対応なし) | 9:00~24:00(カウンター対応なし) |
祝日 | 休館 |
★日曜・祝日開館の貸出・返却は、自動貸出返却機をご利用ください
(DVDをはじめとした視聴覚資料、未製本雑誌除く)★
教職員の図書館利用について
教職員が医学総合図書館を利用するには、顔写真付きの教職員証が必要です。
また、入職の年度により、利用の手続きが異なりますのでご注意ください。
●2023年度より前に入職した教職員
今年度から、利用登録の更新手続きが不要になりました。教職員証のタッチでご利用いただけます。
連絡先等変更があった方はカウンターへお申し出ください。
●2024年度に入職した教職員
顔写真付きの教職員証発行後にご利用いただけます。
カウンター対応時間内に、利用登録票を提出してください。
<カウンター対応時間>平日・土曜 9:00~18:30
2/10(土)~、春の長期貸出開始
2/10(土)から、春の長期貸出の受付を開始します。
通常の貸出冊数にプラス3冊までを、長い期間借りられるサービスです。
・受付期間:2月10日(土)~3月11日(月)
・対象:学生・院生、図書のみ3冊まで
※卒業年次生・教職員は対象外
※国家試験問題集・製本雑誌は対象外
・返却期限日:4月11日(木)
自動貸出返却機で、「長期」ボタンを指定して手続きしてください。
尚、長期貸出は貸出更新(延長)はできません。
どうぞご利用ください。
【展示】レポート・論文の書き方 開催
図書館には、レポート・論文作成のコツや考え方を書いた資料がたくさんあります。
今回の展示では
・所属を問わず初めてレポート・論文を執筆する人向けの資料
・専攻に特化した書き方についての資料
・学会発表や英語での執筆方法についての資料
・執筆時に使うPC操作のテクニックのための資料
に関しての資料を広く集めました。
展示資料はすべて貸出可能です。
気になった資料がありましたら、ご自由にお手に取ってご覧ください。