医学総合図書館からのお知らせ
板橋お知らせ
PCからの印刷方法が変わりました
図書館の検索用PCが新しくなりました(3/29)
それとともに、PCからの印刷方法が変わりましたのでお知らせします。
まず、
☆印刷指定する時に、ユーザーID とパスワードの入力が必要となります。
任意の文字を入れてください。
プリンターとなる館内コピー機【ドキュメントボックス】のパネル表示が変わります。
☆文書を送った方のユーザーID が文字の昇順に並んで表示されています
☆ご自分のユーザーIDをタッチしてください
☆設定したパスワード入力を入力して「実行」ボタンを押してください
☆枚数指定して「印刷継続」ボタンを押してください
★パネル上での印刷プレビューの機能はなくなりました
★コピー機に送ったドキュメントは、印刷せず一定時間経過すると消去されます
★一度印刷するとドキュメントは消去されます
コクランライブラリーが利用しやすくなりました
コクランライブラリーがアクセス無制限で利用できるようになりました。
コクランライブラリーは、CDSR など質の高いエビデンスを持った情報を提供し、医療における意思決定に役立つ情報源です。
これまで同時アクセス1のデータベースを契約していましたが、Wiley Cochrane Libraryに切り替え、アクセス無制限で利用できるようになりました。
学習・研究支援ツールに、下記のアイコンを追加しました。
「最も影響力のある研究者」2018 発表
クラリベイト・アナリティクス社が、Highly Cited Researchers (HCR) ―高被引用論文著者― 2018 6078名を発表しました。
日本の研究者は90名、最多選出研究機関は理化学研究所でした。
高被引用論文著者とは、引用索引データベースWeb of Scienceによる引用分析を用いて、その傑出した研究パフォーマンスが認められた研究者のことで、「最も影響力のある研究者」と言い換えることもできます。
クラリベイト・アナリティクス社が2014年以降毎年公表しています。
2018年の選出では、初めて、複数の分野に跨って大きなインパクトを与えた研究者を、クロスフィールドHCRとして選出しました。これにより、特定の分野だけでなく学際的な研究で活躍する研究者も漏れなく選出されるようになったということです。
『心手相応』:図書館展示「書」作品のこと
書家 土橋靖子氏から作品が寄贈され、図書館内に展示されました。
山本容子氏の壁画『ヴィヴァルディ』に続く、新たな芸術作品の展示となります。
作品『心手相応』には、医療系キャンパスに集う学生の皆さんに向けた特別のメッセージが込められていますので、ぜひ、作品のキャプションをご一読のうえ、ご鑑賞ください。
「書」の持つ 静寂のなかに秘められた強いエネルギーは、帝京大学医学総合図書館のありようと相通じ、高い親和性を感じさせられます。
JAMA 2018年最も注目された文献はこれ!
JAMAの”The Most Talked About Articles of 2018”が発表されました。
ソーシャルメディアでの注目度を指標とするAltmetricsという手法により、JAMA2018年掲載論文を分析して得られたTop10のうち、Top3をご紹介します。
論文タイトルをクリックすると、Altmetrics による分析結果も見られます。
Altmetricsは論文そのものの価値に対応するでしょうか。
お試しください。
Effect of Low-Fat vs Low-Carbohydrate Diet on 12-Month Weight Loss in Overweight Adults and the Association With Genotype Pattern or Insulin Secretion: The DIETFITS Randomized Clinical Trial
Health Care Spending in the United States and Other High-Income Countries
Effect of Opioid vs Nonopioid Medications on Pain-Related Function in Patients With Chronic Back Pain or Hip or Knee Osteoarthritis Pain: The SPACE Randomized Clinical Trial
Health Care Spending in the United States and Other High-Income Countries
Effect of Opioid vs Nonopioid Medications on Pain-Related Function in Patients With Chronic Back Pain or Hip or Knee Osteoarthritis Pain: The SPACE Randomized Clinical Trial
Guideline Watch 2018 入手可
NEJMが新しいガイドラインのキーポイントと要旨をまとめて提供する、 Guideline Watch 2018 年版が今ならフリーで入手できます。
NEJM JWatcuh.org のアカウントを作ればダウンロードできます。
興味のある方はお試しください。
This new collection contains expert coverage of 11 of the latest and most important guidelines, including:
|
JoVEを知っていますか?
JoVE(Journal of Visualized Experiments)は板橋キャンパスで導入しているビデオ学術誌です。文章だけでは理解が難しい実験方法や技術を、動画で分かりやすく表現します。
この度、JoVE紹介ビデオ(日本語版)がYouTubeにて公開されました。
ビデオジャーナルとはどのようなものか、百聞は一見に如かず。
一度ご覧いただいて、その存在を知っていただき、十分に活用していただきたいと思います。
板橋キャンパスでは、Biology ,Medicine,Neuroscienceの3セクションをご覧いただけます。
6/26 JCR 2018 最新版が公開されました
クラリベイトアナリティクスが、インパクトファクター(IF)の情報源として知られる Journal Citation Reports (JCR) の最新版をリリースしました。
JCR は板橋キャンパスで契約しているデータベース Web of Science(WoS) にアクセスして、 Journal Citation Reports のタブをクリックすれば利用できます。
データベース上は JCR Year:2017 で検索されるものが、最新版「JCR2018」と呼ばれるものとなります。
『Qinsight』新機能追加!
当館で導入しているAIベースの文献検索データベース『Qinsight』に新しい機能が追加されました。
その一つが、視覚分析機能「Category Map」の追加 です。
検索結果リストのドキュメントをユーザーの興味に応じ,事前に設定された
詳細はこちらをご覧ください。
※『Qinsight』はバイオメディカル、ライフサイエンス分野に特化したAIベースの情報検索プラットフォームです。<Qinsight_カタログ_20180111.pdf>
利用はこちらから:https://www.quetzal-search.info
その一つが、視覚分析機能「Category Map」の追加 です。
検索結果リストのドキュメントをユーザーの興味に応じ,事前に設定された
トピック別にフィルタリングする機能を提供します。 トピックはカテゴリ,
サブカテゴリに分かれており, 段階的に絞込みを行うことが可能です。
サブカテゴリに分かれており,
詳細はこちらをご覧ください。
※『Qinsight』はバイオメディカル、ライフサイエンス分野に特化したAIベースの情報検索プラットフォームです。<Qinsight_カタログ_20180111.pdf>
利用はこちらから:https://www.quetzal-search.info
再開!Cochrane Systematic Review
4月より、OVID EBMR(Evidence-Based Medicine Reiviews)の契約を再開しました。
コクラン・システマティックレビューの全文閲覧が可能です。
*データベースの内容は コチラで
現在、PubMed等の外部データベースからリンクリゾルバ経由でコクランレビューにリンクすることができません。直接、OVID EBMRのサイトに入ってご利用ください。
板橋キャンパスOPACの「学習・研究支援ツール」にリンクアイコンもあります。
コクラン・システマティックレビューの全文閲覧が可能です。
*データベースの内容は コチラで
現在、PubMed等の外部データベースからリンクリゾルバ経由でコクランレビューにリンクすることができません。直接、OVID EBMRのサイトに入ってご利用ください。
板橋キャンパスOPACの「学習・研究支援ツール」にリンクアイコンもあります。
帝京大学看護学科紀要をリポジトリ登載しました
「帝京大学医療技術学部看護学科紀要」第1巻~第3巻を、帝京大学研究・教育リポジトリに登載しました。
https://opac.teikyo-u.ac.jp/iwjs0016opc/TA90003001
他館からの文献複写依頼も多い雑誌でしたが、研究論文全文をリポジトリ公開し、より広くニーズにこたえることができるものと思います。
どうぞご覧ください。
https://opac.teikyo-u.ac.jp/iwjs0016opc/TA90003001
他館からの文献複写依頼も多い雑誌でしたが、研究論文全文をリポジトリ公開し、より広くニーズにこたえることができるものと思います。
どうぞご覧ください。
Nature日本語コンテンツプラットフォーム変更
Nature,Nature関連誌の日本語コンテンツのプラットフォームが変更となり、Nature Research日本語サイトに掲載されることになりました。
Nature Research 日本語サイトでは、NatureとNature関連誌6誌の日本語コンテンツだけでなく、研究者へのインタビューなど充実したコンテンツの提供を目指しているということです。
ブックマークなどしてご利用ください。
Nature Research 日本語サイトでは、NatureとNature関連誌6誌の日本語コンテンツだけでなく、研究者へのインタビューなど充実したコンテンツの提供を目指しているということです。
ブックマークなどしてご利用ください。
第71回毎日出版文化賞受賞図書
【自然科学部門】「歌うカタツムリ」千葉聡著 岩波書店
【特別賞】「バッタを倒しにアフリカへ」前野ウルド浩太郎著 光文社
ともに図書館で所蔵しています。
【特別賞】「バッタを倒しにアフリカへ」前野ウルド浩太郎著 光文社
ともに図書館で所蔵しています。
前野ウルド浩太郎著(光文社)
前野ウルド浩太郎著(光文社)
NEJM Resident 360 が使えます<研修医・学生の方へおすすめ>
NEJM Onlineの契約をしている板橋キャンパスでは、NEJM Resident 360が自由に使えます。このサイトでは様々なDiscussionが交わされ、学習の場(Learning Lab)も用意されています。世界の研修医が何を考え、どう日々を送っているか見てみませんか?
お手持ちの図書/雑誌の寄贈をお願いしています
7/15(土)寄贈依頼の文書(library H29-03)を発送しました。
図書館の充実を図るため、先生方に図書/雑誌のご寄贈をお願いしています。
スペースの関係もありますので、まずはアンケートの回答用紙に記載して図書館あてにお送りください。確認の上、図書館から文書にて寄贈依頼をお送りします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
回答用紙(A)-図書.xlsx
回答用紙(B)-雑誌.xlsx
図書館の充実を図るため、先生方に図書/雑誌のご寄贈をお願いしています。
スペースの関係もありますので、まずはアンケートの回答用紙に記載して図書館あてにお送りください。確認の上、図書館から文書にて寄贈依頼をお送りします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
回答用紙(A)-図書.xlsx
回答用紙(B)-雑誌.xlsx
新規データベース【MedDRA/J】について
MedDRA/Jが利用できるようになりました。
利用を希望される方は、「MedDRA/J 利用申請書」をご提出ください。
↓
申請書取得先: http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~library/shinseisho.html
利用を希望される方は、「MedDRA/J 利用申請書」をご提出ください。
↓
申請書取得先: http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~library/shinseisho.html
OPACサービス停止時間
毎日AM3:00~6:00はシステムメンテナンスを行うため、OPACの利用はできません。
帝京大学OPACが新しくなりました
帝京大学OPACは2017年4月3日(月)よりリニューアルいたしました。
旧帝京大学OPACのURLを
お気に入りやブックマークなどに登録されている方は
下記の新アドレス(URL)への設定変更をお願いいたします。
https://tk-opac.main.teikyo-u.ac.jp/