医学総合図書館からのお知らせ
板橋お知らせ
Guideline Watch 2018 入手可
NEJMが新しいガイドラインのキーポイントと要旨をまとめて提供する、 Guideline Watch 2018 年版が今ならフリーで入手できます。
NEJM JWatcuh.org のアカウントを作ればダウンロードできます。
興味のある方はお試しください。
This new collection contains expert coverage of 11 of the latest and most important guidelines, including:
|
JoVEを知っていますか?
JoVE(Journal of Visualized Experiments)は板橋キャンパスで導入しているビデオ学術誌です。文章だけでは理解が難しい実験方法や技術を、動画で分かりやすく表現します。
この度、JoVE紹介ビデオ(日本語版)がYouTubeにて公開されました。
ビデオジャーナルとはどのようなものか、百聞は一見に如かず。
一度ご覧いただいて、その存在を知っていただき、十分に活用していただきたいと思います。
板橋キャンパスでは、Biology ,Medicine,Neuroscienceの3セクションをご覧いただけます。
6/26 JCR 2018 最新版が公開されました
クラリベイトアナリティクスが、インパクトファクター(IF)の情報源として知られる Journal Citation Reports (JCR) の最新版をリリースしました。
JCR は板橋キャンパスで契約しているデータベース Web of Science(WoS) にアクセスして、 Journal Citation Reports のタブをクリックすれば利用できます。
データベース上は JCR Year:2017 で検索されるものが、最新版「JCR2018」と呼ばれるものとなります。
『Qinsight』新機能追加!
当館で導入しているAIベースの文献検索データベース『Qinsight』に新しい機能が追加されました。
その一つが、視覚分析機能「Category Map」の追加 です。
検索結果リストのドキュメントをユーザーの興味に応じ,事前に設定された
詳細はこちらをご覧ください。
※『Qinsight』はバイオメディカル、ライフサイエンス分野に特化したAIベースの情報検索プラットフォームです。<Qinsight_カタログ_20180111.pdf>
利用はこちらから:https://www.quetzal-search.info
その一つが、視覚分析機能「Category Map」の追加 です。
検索結果リストのドキュメントをユーザーの興味に応じ,事前に設定された
トピック別にフィルタリングする機能を提供します。 トピックはカテゴリ,
サブカテゴリに分かれており, 段階的に絞込みを行うことが可能です。
サブカテゴリに分かれており,
詳細はこちらをご覧ください。
※『Qinsight』はバイオメディカル、ライフサイエンス分野に特化したAIベースの情報検索プラットフォームです。<Qinsight_カタログ_20180111.pdf>
利用はこちらから:https://www.quetzal-search.info
再開!Cochrane Systematic Review
4月より、OVID EBMR(Evidence-Based Medicine Reiviews)の契約を再開しました。
コクラン・システマティックレビューの全文閲覧が可能です。
*データベースの内容は コチラで
現在、PubMed等の外部データベースからリンクリゾルバ経由でコクランレビューにリンクすることができません。直接、OVID EBMRのサイトに入ってご利用ください。
板橋キャンパスOPACの「学習・研究支援ツール」にリンクアイコンもあります。
コクラン・システマティックレビューの全文閲覧が可能です。
*データベースの内容は コチラで
現在、PubMed等の外部データベースからリンクリゾルバ経由でコクランレビューにリンクすることができません。直接、OVID EBMRのサイトに入ってご利用ください。
板橋キャンパスOPACの「学習・研究支援ツール」にリンクアイコンもあります。